
「AIに興味はあるけど、
何から始めればいいかわからない…」
そんなモヤモヤを抱えているあなたへ。
私自身、昨夜もとても刺激的な体験をしました。
それは──
日本最大級のAIスクール交流会に参加したことです!
なんと、会場には40名以上のAI好きが毎週金曜日に大集合!
私はそこで、AI初心者向けのレクチャー&ファシリテーターを務めました。
今回はその様子と、
交流会に参加した学び深い内容を、
わかりやすくシェアします😉✨
交流会で感じた“人の熱”とAIの可能性
参加者は年齢も職業もバラバラ。
でも共通していたのは、
「AIを学びたい!」という
ピュアな熱意。
昨夜も私はファシリテーターとして、
参加者の輪をつなげるお手伝いをしました。
そして、AI初心者の方へ向けたレクチャーでは、
専門用語をかみくだきながら丁寧に解説させていただきました。
「わかりやすかった!」
「もっと知りたい!」
「AIが身近になった」
「私にもできそう!」
そんな声が飛び交い、
とても温かくて前向きな空気が流れていました。
AI活用の“リアル”が詰まったAI初心レクチャー
交流会後、さらに学びを深めたくて
参加者から「AI初心で学びたい」とお声をいただきました✨
印象的だったのは、
サロン経営者Aさんの発言。
「私はAI超初心者です。
でも、AIを活かして
自分のサロンをもっと良くしたい」
その言葉に、心が震えました。
AIを伝えると、学びの宝庫だった
Aさんにこんなアドバイスを👇
✅ まずはプロンプトエンジニア講座で基礎を学ぶ
✅ 学んだことはすぐにアウトプット!
✅ ブログやSNSでAI活用事例を発信する
さらに、Aさんの過去の経歴を活かし、
スライド作成ツール×AIで
セミナー資料を効率的に作る方法も提案!
具体的には──
- Gamma
- イルシル
- Felo
- Genspark
などのツールで、
「伝わる資料」をサクッと作れる時代が来ているんです。
無料で使える!Google AI Studioの可能性
AI初心者の皆様へさらに、
Googleの無料AIツール「Google AI Studio」も紹介させていただきました。
Googleアカウントさえあれば、
誰でも今すぐ使えるこのツール。
チャット形式でプロンプト作成ができて、
初心者にもとっつきやすいのが魅力!
これなら、「AIは難しそう…」って人でも、
楽しく学びをスタートできます。
AIは“私たちの日常”を変えるツールになる
交流会と動画を通して、強く感じたこと。
それは──
AIって、
「一部の専門家だけのもの」じゃないってこと。
美容、教育、医療、営業、接客……
どんな分野でも
あなたの強みと組み合わせれば、可能性は無限大なんです。
私もこれからもっとAIを学び、
経験を発信していきたいと思っています。
まとめ|「初心者こそ、今がはじめどき!」
「何から手をつけたらいいのかわからない…」
そんな不安、よくわかります。
でも、大丈夫。
最初の一歩は、“知ること”からでOK!
✔ 気になるAIの投稿を見る
✔ 無料ツールで遊んでみる
どれも、今日からできることばかり。
学びは、思ったより楽しいし、
あなたの人生を変える力を持ってます。
だからこそ──
まずは、一歩踏み出してみませんか?